Materials Research and Development
マテリアル研究開発室

ケミカル素材の課題を解決する
ソリューションパートナー
材料設計・合成プロセス開発によりお客様の要望する「新機能材料」を具現化いたします。お客様や市場のニーズにとどまらず、シーズによる研究開発も行っています。
ソリューション開発のステップ
stage
01
01

プロジェクト立案
お客様と共に目的の明確化と実行計画の策定します。
stage
02
02

材料設計
目標とする性質を持つ材料を設計します。
stage
03
03

合成プロセス・
組成の最適化
目的の材料を合成するための配合比率や条件の最適化を行います。
stage
04
04

性能評価
お客様と共に材料が目標を満たしているか確認します。
stage
05
05

量産設計
製造スケールを拡大するために製造プロセスを最適化します。
保有設備
- 比重計
- 硬度計
- 滴定装置
- 粘弾性測定装置
- 熱伝導測定装置
- フーリエ変換赤外分光光度計
- 紫外可視分光光度計
- 電気抵抗測定装置
- 引張試験機
- ゲル浸透クロマトグラフィー
- ガスクロマトグラフ(FID、TCD)
- 粘度計(ブルックフィールド形見掛粘度)(定せん断速度粘度)
業務概要
- 材料設計・合成プロセス開発によるお客様の「新機能材料開発」の支援
- 市場ニーズおよびシーズに基いた研究開発・新製品開発
- 当社の得意とするケミカル素材:シリコーン、シラン、エポキシ、ウレタン、アクリル、等
事例
事例1/有機合成反応
目的化合物に対し、骨格形成、置換基導入など様々な知見を活かして合成経路を構築
ex. グリニャール反応、ヒドロシリル化反応、ウィリアムソン合成、etc.

事例2/ポリマー合成反応
単純なホモポリマー、ランダムコポリマーのみならず、ブロックコポリマー、グラフトポリマー、片末端官能基導入など様々なポリマーを合成
ex. ラジカル重合、リビング重合、縮合重合、etc.

リーフレットではMRDが保有する設備や分析装置を掲載しています。
MRDで実施している実験の一例を動画でご紹介

MRD マテリアル研究開発室
〒134-0081 東京都江戸川区北葛西1-16-13
三井リンクラボ葛西203号室
(第一三共株式会社 葛西研究開発センター5号館)
TEL.03-6456-0981 FAX.03-6456-0980
ご来社の際は施設南側保安室での受付を
お願いいたします。