2024.12.02

USB PD(USB Power Delivery)とは?

  • 電子デバイス部門

スマートフォンなどの電子機器の進化に伴い充電環境も大きく変わってきています。中でもUSB PD(USB Power Delivery)は、急速充電や双方向の電力供給を実現する革新的な規格として注目を集めています。本記事では、USB PDの基本概念、特長、そしてその将来の可能性について詳しく解説します。

目次

    USB PD(USB Power Delivery)とは?

    定義と役割

    USB PDとは「USB Power Delivery」の略称であり、USB Implementers Forum (USB-IF)というUSBの規格作成団体により規格された、USB Type-Cポートを用いて電力を供給するUSBの電力拡張規格です。従来のUSB PD 3.0規格では、最大供給電力100W、最大電圧20Vまでの対応範囲でしたが、USB PD 3.1(EPR)規格では、最大出力を 240W、最大電圧を48Vに引き上げられました。また、デバイスがリアルタイムで電圧を調整できるProgrammable Power Supply(PPS)機能も追加されました。
    これらの登場により、ノートパソコンの中でも特に高性能なモデルやゲーム機など、高出力を必要とするデバイスへの急速充電が可能となりました。

    USB PDの特長

    急速充電が可能

    従来のUSB規格では、USB 2.0規格は2.5W、USB 3.0規格は4.5Wまでの電力供給に限られていましたが、USB PD対応の充電器は最大240W(48V/5A)までの電力供給が可能です。これにより、限られた時間でデバイスを効率よく充電できるようになりました。一方で、最大出力が100Wを超えるUSB PD 3.1規格で充電するには、充電器・USBケーブル・デバイス(パソコンやゲーム機など)のすべてがUSB PD 3.1規格に対応している必要があります。今後も、デバイスの高性能化に伴い、USB PDはますます普及していくでしょう。

    双方向の電力供給が可能

    USB PD対応のUSB Type-Cケーブルは、電力供給側と受給側を入れ替える「ロールスワップ」が行えます。この機能により、ホストデバイスとクライアントデバイスの間で電力のやり取りが可能になり、充電の利便性が大幅に向上します。例えば、ノートパソコンとスマートフォンをUSB PD対応のUSB Type-Cケーブルで接続した場合、ノートパソコンがスマートフォンを充電するだけでなく、逆にスマートフォンがノートパソコンに電力を供給することも可能です。
    また、双方向の電力供給は、モバイルバッテリーやハブなどのデバイスにおいても非常に便利です。モバイルバッテリーが他のデバイスを充電するのは当然ですが、USB PDによりモバイルバッテリー自体も他の充電器から充電を受けられるようになります。このように、USB PDの双方向性は、エネルギー管理の効率化と利便性向上に大きく貢献しています。

    電力プロファイル

    USB PDは、異なるデバイスに最適な電力供給を行うために設計された柔軟なシステムです。USB PD 3.0規格では、5V・9V・15V・20Vの4つ電圧範囲をサポートしていましたが、USB PD 3.1規格では、上記4つの電圧に加えて28V、36V、48Vが追加され、7つの電圧に対応可能となりました。また、USB Type-Cケーブルに「eMarker」と呼ばれるICが内蔵されているため接続した機器に適した電力で充電を行え、デバイス間との電力のやり取りを最適化します。

    USB Type-Cケーブルとの関係性

    USB Type-Cとは

    USB Type-Cは、近年の電子機器において標準化が進んでいるコネクタ規格です。従来のUSBコネクタは形状やサイズが異なる複数の種類が存在していましたが、USB Type-Cはそのすべてを統一することを目的としています。このコネクタは、従来のUSB Type-Aと比べて小型で、パソコンなどの「ホスト」側と周辺機器の「デバイス」側が同じ(どちらの向きでも挿入可能)コネクタのため、ケーブル1本であらゆる周辺機器を一括で接続できる特徴を持っています。なお、USB Type-Cのケーブルが一律でUSB PDに対応しているわけではないことに注意が必要です。


    USB Type-Cの役割

    USB Type-Cは多機能性を備えており、この多機能性がUSB PDとの相性を非常に良くしています。USB PDに対応しているUSB Type-Cケーブルは、デバイスの接続における中心的な役割を担い、USB PDと連携することで、より効率的でパワフルな充電とデータ転送を実現しています。USB Type-Cには、デバイス間での電力供給やデータ通信などの機器に関する情報だけを通信するConfiguration Channel(CC)という専用の信号ラインがあります。つまり、USB PD対応機器のノートパソコンからUSB Type-Cを通じて必要な電流や電圧の情報をUSB PD対応充電器に送信します。そして、USB PD対応充電器からUSB Type-Cを通じて供給能力の情報をUSB PD対応機器のノートパソコンに送信します。この仕組みにより、自動的に急速充電を行うことが可能となります。 また、映像信号を伝送できるオルタネートモード(Alternate Mode)があります。オルタネートモードにより、USB Type-Cは単なる充電やデータ転送に留まらず、マルチメディア機器との接続も実現します。このように、USB Type-Cは現代のデバイス間の接続と充電のスタンダードとして、今後ますます普及していくことが期待されています。

    今後と関連技術の動向

    次世代の充電規格の可能性

    次世代の充電規格として、USB PDはますます重要な役割を担うことが予想されます。これからのデジタルデバイスの多様化と高性能化に伴い、充電規格の進化は不可欠です。USB PDはその柔軟性と高出力の供給能力により、ノートパソコンやタブレット、スマートフォンだけでなく、小型家電製品など、より広い範囲の機器への応用が期待されています。


    このように、次世代の充電規格としてのUSB PDは、技術の進歩と共に新たな可能性を広げ、私たちの生活を変革する力を持っています。今後の動向に注目しつつ、これらの技術がどのように生活に溶け込んでいくのかを見守ることが重要です。